JANコード | 4960077 100347 |
---|---|
品番 | EXT-04 |
内容量 | 600g |
商品重量 | 646g |
特徴
◎タイルの汚れ部分に洗浄液を掛け、タワシで擦り落し、水洗いするだけでOK!
◎タイルに素材本来の色合いや質感がよみがえります。
※本品をご使用の際は、汚れを落したい製品の取扱説明書内に表記されている、お手入れ方法や使用上の注意をよくお読みの上、ご使用下さい。素材の経年劣化や長年の蓄積により浸み込んだ様な汚れは落せません。
用途
玄関、玄関アプローチ、カーポート、ガーデン等の屋外、床タイルや外壁タイル(磁器・せっき質の焼成タイル)の水あか、雨水汚れ落し
使用に適さないもの
- 大理石、御影石、その他鏡面仕上げの各種石材、ガラスタイル、ガラスブロック、金属全般、素焼き陶器、セラミック
- 吸水性のある素材、水洗いができない場所
- メガネレンズ、自動車のガラス、窓、ショーウィンドウ
成分
有機酸、界面活性剤(7%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、ジベンテン(オレンジ)、水
液性
酸性
使用量の目安
1平方メートルあたり110g
使用方法
◎洗浄前にタワシ又はナイロンタワシをご用意ください。
1.洗浄液が付着すると困る部分はビニールシートやビニール袋等で覆って養生し、洗浄部分に予め水を散水し、湿らせます。
2.容器のキャップを上方向に開けます。
3.屋外タイル表面に容器をゆっくりと傾けて、洗浄液を掛けます。(容器を勢いよく傾けると洗浄液が勢いよく飛び出し、跳ね返って、他の素材、服、身体等に掛かる恐れがありますので、キャップ先端を洗浄面から10cm以下の低い位置でゆっくりと傾けて洗浄液を掛けてください)
4.約10分程放置し(30分以上放置しない)、ポリ製の手袋等の水をはじく手袋を着用し、タワシやナイロンたわしで擦ります。
5.洗浄後はホースやバケツを使い、洗浄液の泡立ちがなくなるまで充分に水洗いをしてください。(洗浄不足の場合は乾燥後に、洗浄面が白く残ります。この場合は再度水洗いをしてください)
6.汚れの落ち具合が不充分な場合やガンコな汚れは上記作業を繰り返します。
使用上の注意
- 上記用途以外には使わない。
- 必ず単独で使用する。特に塩素系の製品といっしょ(混ぜて)に使わない。
- 目線より高い位置に使用する場合は、飛散に充分に注意し、ゴーグル等の保護眼鏡(プラスチック製)を着用してください。
- デッキブラシでの洗浄は洗浄液の飛び跳ねがありますのでご使用はお控えください。
- 材質が不明な場合や特殊タイルは使用前に目立たない部分で試すか、素材メーカーにおたずねください。
- 植栽、特に芝生に洗浄液がかかったり、流れ込んだりしないよう養生をする。かかった場合はただちに大量の水で流す。
- 集合住宅の場合、防水処理が施されていないことがあり、水をまくと階下へ水もれするので注意。
- 使用中の容器やキャップを金属やガラス、ステンレスの上に置かない。しずくがたれ、丸いあとが付く場合があります。
- 素足やサンダル履きでの作業はしないでください。靴やゴム長靴を着用ください。
- 夏日や洗浄面の表面温度が高い場合の使用はおやめください。
- 洗浄後は必ず密栓し、直射日光を避け、お子様や認知症の方の手の届かない冷暗所に保管してください。
応急処置
- 眼に入った時は:こすらず、すぐに15分以上、洗い流す。コンタクトレンズを使用している時は外してから洗眼。
- 原液が直接皮膚に付いた場合は:充分に洗い流してください。
- 飲み込んだ時は:吐かせずに、すぐ口をすすぎ、コップ1~2杯程度の水、牛乳又は生卵を飲ませてください。以上、3項目とも応急処置後、医師の診察を受けること。