小砂利散乱防止液

小砂利散乱防止液(つや消し)550g

小砂利散乱防止液

小砂利散乱防止液(つや消し)550g

JANコード 4960077 230525
品番 KSB-550K
内容量 550g
商品重量 647g

特徴

  • 玄関まわりやお庭、通路、道路付近にある小砂利同士を固めて散乱を防止します。
  • 墓地の墓石周辺の小砂利の散らかりを抑え、落ち葉等の掃き掃除をラクにします。
  • 犬や猫、野生動物等の糞尿対策にも使えます。
  • 雑草の抑制やホコリの低減も図れます。
  • 砂利の下の土や砂等が雨により掘られ、雨水による周辺の水はね対策にも使えます。
  • 水たまりの低減も図れます。
  • 使用条件により異なりますが、硬化後は約6ヶ月の持続効果があります。
  • 硬化数ヶ月後に指で触って、グラグラ動いてきたら再度散布し、硬化を延長させることができます。
  • 仕上がりは透明・つや消しです。

用途

小砂利の接着硬化・散乱防止

成分

アクリルエマルジョン

性質

アルカリ性

乾燥時間(目安)

夏:約15時間
冬:約20時間

使用可能範囲

2~3平方メートル

使用方法

◎必要に応じ、防塵マスク、保護眼鏡、保護手袋を着用し、作業着や汚れても良い服装で作業をしてください。
又、液体の付着防止の為にビニール袋やビニールシート等で液がかかってほしくない部分の養生をおすすめします。
①本品を塗布する場所のホコリ、落ち葉、コケ等は接着不良になりますので完全に取り除きます。
②小砂利と小砂利の密度を高くし、固まりを良くする為に、塗布面の小砂利を靴で踏んだり、キズが付いても良い木の板等を小砂利の上に敷き、
上から叩いたり、踏んだりして均します(この時に力を入れすぎないようにご注意ください)。
③スプレーの先端をONにします。
④ポリ製手袋等水をはじく手袋を着用し、本品を小砂利にスプレーしてください。
※この時にスプレーの先端と小砂利との距離は10~15cm程度にし、全体が薄く塗れる
程度にスプレーしてください。深さ10mm程度で3分砂利(1粒約9mm)に使用した
場合、約2~3平方メートル使用できます。深さが約10mm以上ある場合や2平方メー
トル以上の範囲に使用される場合は、使用量を増やしてください。
⑤小砂利表面に対して、本品のしみ込み状態により、1時間程度の間隔を空けて上記④と同様に本品をスプレーしてかけます。
※本品塗布後は塗布面を触ったり、踏んだり、動物によるいたずらをされないようにご注意
ください。完全に硬化する前に触ったりしますと、硬化具合が悪くなります。
⑥15~20時間以上の放置後、完了です。
※本品が余った場合は、スプレー内部で液体が固まることを防ぐ為に、スプレーを容器から
外し(容器との間のネジ部を反時計回りに回すと外せます)、スプレーのストローを水を
入れたバケツに差し、20回程度スプレーしてください。
又、スプレーの先端も水洗いしてください。

使用上の注意

1.用途以外に使用しないでください。
2.本品は完全硬化後、仕上がりはつや消し(当社比)です。
3.本品推奨の小砂利サイズは3分砂利(1粒約9mm)です。5分砂利(1粒約15mm)でも使用はできますが、形状によっては硬化具合が悪く、簡単な力で取れてしまう場合があります。又、玉砂利等の小砂利同士の接触面が狭い砂利の場合は、硬化具合が悪く、場合によっては硬化しません。
4.本品使用中及び使用後はお子様や認知症の方には、絶対に触れさせないでください。
5.風の強い日、降雨・降雪のある日、気温が5℃以下の日、塗布面が50℃以上の高温となる様な猛暑日の場合は、塗布を避けてください。
6.塗布面の表面温度が低すぎたり、高すぎたりすると、硬化しません。
7.気温や室温が低温となる様な屋外や室内に放置した場合、本品が凍結し使えなくなります。凍結した本品は、温めても元には戻らず使えません。ご注意ください。
8.本品は水性タイプです。
9.本品は非常に強い接着力があります。この為余計な部分やついて欲しくない部分に付着した場合は直ちに取り除くか液体が乾燥する前に、取り除いてください。付着した素材によっては取り除けなくなります。ご注意ください。

応急処置

●眼に入った場合は、擦らずにすぐに15分以上洗い流し、直ちに眼科医の手当てを受ける。
●皮膚に付いた場合は、水又は、ぬるま湯を流しながら洗浄する。
●飲み込んだ場合は、水でよく口の中を洗い、直ちに医師の手当てを受ける。
●蒸気ガス等を吸入して気分が悪くなった場合は、直ちに空気の新鮮な場所に移動し、安静・保温に努め、速やかに医師の手当てを受ける。

TOP
商品案内 CONTACT ACCESS